一般歯科

藤田歯科では以下の診療を行っております

虫歯治療

歯の表面についた汚れはプラーク(歯垢)と呼ばれています。このプラークが原因となり、虫歯が進行していきます。歯磨きなどの際に、お口の中を十分に確認する癖をつけましょう。少しでも違和感を感じたら虫歯のチェックや口内の健康診断にご来院下さい。

歯周病

歯周病治療とは、歯科の三大疾患の一つとも言われ、日本人に生じる歯の病気としてむし歯に並ぶ代表的なものです。日本の成人10人のうち、8人がかかっているといわれている歯周病。歯肉に炎症が起き、出血・膿がでたり、口臭がひどくなる等の症状の末に、歯が抜け落ちてしまうという病気です。歯周病の直接的な原因はプラークにあり、その他様々な因子が関わって病気を引き起こします。歯周病の進行は非常に遅いため、多くの方が歯が動くなどの違和感を感じてから症状を自覚します。歯周病は口腔内だけでなく、全身にも影響を及ぼすことが分かっています。早めの治療が鍵となります。

いびき防止装置の作成(サイレンサー)

サイレンサーとはいびき専用マウスピースを睡眠時に口に含み、気道を拡張させるものです。
サイレンサーの使用により、いびきだけでなく、睡眠時無呼吸症候群等が軽減されると考えられます。いびきによって引き起こされる、日中の眠気に伴う事故や、仕事の能率低下を防ぐ為にもとても有効な治療法です。

治療に関して、以下3つの項目が満たされている場合、保険が適用されます。

① 終夜睡眠ポリグラフ検査を行うこと

① 終夜睡眠ポリグラフ検査を行うこと

① 終夜睡眠ポリグラフ検査を行うこと

いびきや睡眠時無呼吸症候群でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。